革が水に濡れてシミが!!June 20, 2018 3:39 pm | ケア、レザー、牛革ケアシミ染み水雨革梅雨の季節になり、雨の日が多くなりました。この時期に避けては通れない、革のトラブル。それが画像にもある水濡れによるシミです。 対処を間違うと革が劣化したり、硬く ...続きを見るレザーアワード2018June 4, 2018 6:13 pm | ナダヤ、レザー、本革、牛革レザーレザーアワード本革革今年も、ジャパンレザーアワードが始まりますね!!Japan leather award 2018は日本皮革産業連合会(http://www.jlia.or.jp ...続きを見る腕ミシンってどんな時に使うの?April 27, 2018 10:39 am | ミシン、レザー、牛革、腕ミシンミシン縫製腕ミシンこんな時です。(弊社ラオス工場より)https://www.nadaya.co.jp/wp-content/uploads/2018/04/Lao2.mp4革製 ...続きを見る革製品のココを見てくれ! ~コバ塗り編~April 19, 2018 10:13 am | バッグ、レザー、本革コバコバ処理コバ塗りニス革革小物製造業を始めて50年以上の私たちが是非革製品において見て欲しいポイント。 ー『こういうところに職人の技術が詰まっているんだ』 ー『分かりにくいけど、この一 ...続きを見る顔料仕上げと染料仕上げの違いJanuary 26, 2018 3:03 pm | なめし、レザー、本革仕上げ染料素上げ革顔料革の仕上げは、皮革を製造する最終工程で、製品で要望される外観・性質に合わせて革に加工を施す工程です。 仕上げにはバフィングによる起毛から、着色、塗装、グレージン ...続きを見る革製品の端処理(コバ処理)の種類と特徴December 20, 2017 1:56 pm | バッグ、レザー、財布コバ処理バッグへり財布革財布やバッグなどの革製品の端部分、革の切り口部分をコバ、またはヘリと呼びます。 この縁部分の処理の事をコバ処理と呼び、コバ処理にはいくつかの種類があります。処理 ...続きを見る革なめしに使うタンニンの種類December 19, 2017 4:06 pm | なめし、レザー、本革タンニンなめしレザー皮革革鞣し【タンニンとは】柿やお茶の葉にも含まれるポリフェノールの一種で、革を鞣す(なめす)際に最も重要なものの一つです。腐敗しやすい動物などの皮を革に変える性質がありま ...続きを見る牛皮が牛に占める割合は?November 27, 2017 6:21 pm | レザー、本革、牛革、豚革レザー本革牛牛革皮皮革製革革食用のお肉としてはもちろん、毛はブラシに利用されたり、内蔵はラケットのガットに利用されたり。 牛を食用として頂いた副産物として生じる、肉以外の部位は、様々に余す ...続きを見る革の部位November 21, 2017 2:32 pm | レザー、本革レザー本革革人肌と同様に革にも、きめ細かさ、ツヤ、ハリ、シワ等その部位により性質が異なります。 革は1枚や半裁(半分)などで取引されるため、同じ物を作るときにも、作る製品や ...続きを見る革の種類【エキゾチックレザー編】November 15, 2017 2:10 pm | エキゾチックレザー、レザー、本革エキゾチックレザーオーストリッチクロコダチョウトカゲリザードレザーワニ本革皮革牛革を初めとして、ほとんどのレザーは肉用や乳用などの家畜の副産物です。 しかし一部ではありますが、食肉加工の副産物ではなく、飼育により供給されるレザーもあります ...続きを見る革の種類【牛革以外編】October 21, 2017 10:58 am | レザー、本革、豚革レザー本革革革製品で最もよく使われている革はやはり牛革。レザーといえば牛といっても過言ではない程使われています。 ただもちろん、肉用、乳用などの副産物である革は主に脊椎動物 ...続きを見る革の作り方October 17, 2017 5:17 pm | レザー、本革レザー本革皮皮革製革革皮が革になるまでの工程は実に多く、薬品・染料・時間など、各タンナー(革を作るところ)により異なる。各タンナーがその土地の温度や湿度、水の性質や季節により、より良 ...続きを見る