革製品の端処理(コバ処理)の種類と特徴

革製品の端処理(コバ処理)の種類と特徴

 | 
財布やバッグなどの革製品の端部分、革の切り口部分をコバ、またはヘリと呼びます。 この縁部分の処理の事をコバ処理と呼び、コバ処理にはいくつかの種類があります。処理 ...
革なめしに使うタンニンの種類

革なめしに使うタンニンの種類

 | 
【タンニンとは】柿やお茶の葉にも含まれるポリフェノールの一種で、革を鞣す(なめす)際に最も重要なものの一つです。腐敗しやすい動物などの皮を革に変える性質がありま ...
牛皮が牛に占める割合は?

牛皮が牛に占める割合は?

 | 
食用のお肉としてはもちろん、毛はブラシに利用されたり、内蔵はラケットのガットに利用されたり。 牛を食用として頂いた副産物として生じる、肉以外の部位は、様々に余す ...
革の部位

革の部位

 | 
人肌と同様に革にも、きめ細かさ、ツヤ、ハリ、シワ等その部位により性質が異なります。 革は1枚や半裁(半分)などで取引されるため、同じ物を作るときにも、作る製品や ...
革の種類【エキゾチックレザー編】

革の種類【エキゾチックレザー編】

 | 
牛革を初めとして、ほとんどのレザーは肉用や乳用などの家畜の副産物です。 しかし一部ではありますが、食肉加工の副産物ではなく、飼育により供給されるレザーもあります ...
革の種類【牛革以外編】

革の種類【牛革以外編】

 | 
革製品で最もよく使われている革はやはり牛革。レザーといえば牛といっても過言ではない程使われています。 ただもちろん、肉用、乳用などの副産物である革は主に脊椎動物 ...
革の作り方

革の作り方

 | 
皮が革になるまでの工程は実に多く、薬品・染料・時間など、各タンナー(革を作るところ)により異なる。各タンナーがその土地の温度や湿度、水の性質や季節により、より良 ...
革の種類【牛革編】

革の種類【牛革編】

 | 
革の種類 ~ 牛革編 ~ 皮革製品でもっとも使われる牛革。製品に革製とだけ記載されている場合は、ほぼ牛革製と言って間違いありません。文字通り、動物の牛から取れる ...
革はエコか、残酷か

革はエコか、残酷か

 | 
レザー製品を扱って数十年になる弊社ですので、動物の革を扱っている関係上、非常によくお聞きする疑問やお声があります。それが「動物の皮を使って、可哀想ではないか」と ...
はじめまして

はじめまして

 | 
こんにちは。ナダヤです。 弊社は1960年の創業以来、革財布のメーカーとして歩んできました。こちらのブログでは、弊社の商品だけではなく、革小物の魅力やレザーの種 ...
Translate »